-
【白米】5kgコシヒカリ(京丹後峰山産)
¥3,500
SOLD OUT
コシヒカリの名産地として名を馳せてきた丹後地方。水資源が豊かで、寒暖差が激しい環境が、美味しい米づくりを支えてきたと言われています。そんな産地で育ったコシヒカリは、噛むほどに甘さを感じられる旨味が自慢。 どんなおかずにも相性が良い品種です。 ●Amu-Humのお米づくり カモメやコウノトリがやってくる京都府北部・京丹後の田んぼで育てました。 栽培期間中、農薬や化学肥料は使わず、土と水の恵みを受けながら、ゆっくりと育ったお米は、噛むほどに甘さが広がる味わいです。 ================= 商品詳細 ================= 原材料:白米(令和6年産京丹後産コシヒカリ) 数 量:5kg 産地:京都府京丹後市産(峰山町) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しい場所 で保存して下さい。高温になると味の劣化や虫等の発生の原因になります。冷蔵庫の野菜室などでの保存をおススメしております。また、お米は臭いがつきやすいので香りが強いもの(例えばスパイスやキムチなど)の近くでの保存はお避けください。 その他注意点: ※玄米をご希望の方は「玄米」と記載されている別商品のページをご覧ください。
-
【白米】15kgコシヒカリ(京丹後峰山産)
¥10,500
SOLD OUT
コシヒカリの名産地として名を馳せてきた丹後地方。水資源が豊かで、寒暖差が激しい環境が、美味しい米づくりを支えてきたと言われています。そんな産地で育ったコシヒカリは、噛むほどに甘さを感じられる旨味が自慢。 どんなおかずにも相性が良い品種です。 ●Amu-Humのお米づくり カモメやコウノトリがやってくる京都府北部・京丹後の田んぼで育てました。 栽培期間中、農薬や化学肥料は使わず、土と水の恵みを受けながら、ゆっくりと育ったお米は、噛むほどに甘さが広がる味わいです。 ================= 商品詳細 ================= 原材料:白米(令和6年産京丹後産コシヒカリ) 数 量: 15kg 産地:京都府京丹後市産(峰山町) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しい場所 で保存して下さい。高温になると味の劣化や虫等の発生の原因になります。冷蔵庫の野菜室などでの保存をおススメしております。また、お米は臭いがつきやすいので香りが強いもの(例えばスパイスやキムチなど)の近くでの保存はお避けください。 その他注意点: ※玄米をご希望の方は「玄米」と記載されている別商品のページをご覧ください。
-
【玄米】5kgコシヒカリ(京丹後峰山産)
¥3,150
SOLD OUT
コシヒカリの名産地として名を馳せてきた丹後地方。水資源が豊かで、寒暖差が激しい環境が、美味しい米づくりを支えてきたと言われています。そんな産地で育ったコシヒカリは、噛むほどに甘さを感じられる旨味が自慢。 どんなおかずにも相性が良い品種です。 ●Amu-Humのお米づくり カモメやコウノトリがやってくる京都府北部・京丹後の田んぼで育てました。 栽培期間中、農薬や化学肥料は使わず、土と水の恵みを受けながら、ゆっくりと育ったお米は、噛むほどに甘さが広がる味わいです。 ================= 商品詳細 ================= 原材料:玄米(令和6年産京丹後産コシヒカリ) 数 量:5kg 産地:京都府京丹後市産(峰山町) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しい場所 で保存して下さい。高温になると味の劣化や虫等の発生の原因になります。冷蔵庫の野菜室などでの保存をおススメしております。また、お米は臭いがつきやすいので香りが強いもの(例えばスパイスやキムチなど)の近くでの保存はお避けください。 その他注意点: ※白米をご希望の方は「白米」と記載されている別商品のページをご覧ください。
-
【玄米】15kgコシヒカリ(京丹後峰山産)
¥9,450
SOLD OUT
コシヒカリの名産地として名を馳せてきた丹後地方。水資源が豊かで、寒暖差が激しい環境が、美味しい米づくりを支えてきたと言われています。そんな産地で育ったコシヒカリは、噛むほどに甘さを感じられる旨味が自慢。 どんなおかずにも相性が良い品種です。 ●Amu-Humのお米づくり カモメやコウノトリがやってくる京都府北部・京丹後の田んぼで育てました。 栽培期間中、農薬や化学肥料は使わず、土と水の恵みを受けながら、ゆっくりと育ったお米は、噛むほどに甘さが広がる味わいです。 ================= 商品詳細 ================= 原材料:玄米(令和6年産京丹後産コシヒカリ) 数 量:15kg 産地:京都府京丹後市産(峰山町) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け涼しい場所 で保存して下さい。高温になると味の劣化や虫等の発生の原因になります。冷蔵庫の野菜室などでの保存をおススメしております。また、お米は臭いがつきやすいので香りが強いもの(例えばスパイスやキムチなど)の近くでの保存はお避けください。 その他注意点: ※白米をご希望の方は「白米」と記載されている別商品のページをご覧ください。